次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは5件です

テーマ:【JR】

再検索
  • 岡山日帰りバス
  • 出発決定日あり

【観光列車】SAKU美SAKU楽(さくびさくら)

旅行代金 17,990円
旅行日数 日帰り
出発日 3月30日
4月6日
コース番号 3B670

\\桜咲く季節にぴったりの観光列車が確保できました!//

津山線(津山→岡山)
SAKU美SAKU楽(さくびさくら)

◎沿線と旅心を華やかに彩る桜色の可愛いデザイン
◎アテンダントのおもてなしが嬉しいお花見列車
◎特製弁当「岡山県北イロドリちらし」
 
 
【さくら名所100選】約千本の桜が彩る県内随一のお花見スポット
津山城(鶴山公園)さくらまつり
 
 
格安でスイーツゲット!大人気お菓子店へ!
ドンレミーアウトレット

目的地 山陽
食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 愛媛日帰りバス
    • 出発決定日あり

    【大人気観光列車】伊予灘ものがたり八幡浜編

    旅行代金 19,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 3月2日
    コース番号 3S861

    伊予灘ものがたり

    四国愛媛の美しい海沿いを走る観光列車で「大切な人と過ごす時間と空間」というコンセプトのもと2022年4月に車両を全面リニューアルしました。瀬戸内風仏蘭西料理「レストラン門田」自慢のフレンチコースを、澄んだ空気が広がる伊予灘の景色とともにお楽しみくださいませ。
    1号車 「茜の章」は、伊予灘に浮かぶ茜色の夕日を連想させる車両です。車内には伊予灘の絶景を望む海向き展望シート、お仲間で歓談しながら列車旅を楽しめる4名様用ボックスシート、2名様用対面シートを設置しています。2代目「伊予灘ものがたり」では運転席側を大型のガラス扉としたことで、前面展望もお楽しみいただけます。
    2号車 「黄金の章」は、伊予灘の水面に映る太陽、柑橘類の輝きを表す黄金色をテーマとしています。1号車同様、伊予灘の絶景を望む海向き展望シートと2名様用対面シートを設置しています。このうち海向き展望の一部は、2名様でのご利用におすすめのペアシートとなっております。2号車のデッキ部分には乗車記念証やスタンプがあり、旅の記念にお持ち帰りいただくことができます。
     
    ★動画(公式YouTube)でチェック!
    https://www.youtube.com/watch?v=SeKU4_NnHoI

    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

    目的地 四国
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 18,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 3月10日・17日
    コース番号 3S868

    四国まんなか千年ものがたり
    =さぬきこだわり食材の洋風料理=

    <動画でチェック!JR四国公式チャンネル(YouTube)>
    普通の列車では体験できない非日常的で忘れることのできないおもてなしを味わえます。香川と徳島の人々との一期一会は、旅の素敵な思い出となることでしょう。沿線には平家落人の秘話や秘境の祖谷地方など、千年を超える歴史的な文化や景観が残されています。はるか昔に思いを馳せながら四国の魅力を見つけ出してください。金刀比羅宮が運営する神椿(かみつばき)の調理長監修「さぬきこだわり食材の洋風料理」は、洋食ならではの技法をこらし、千年ものがたりオリジナル版として製作。厳選した香川県の地元食材を使ったお食事を提供します。

    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

     

    日本三大秘境「祖谷(いや)」かずら橋夢舞台
    平家落人伝説・琵琶の滝

    昔、平家落人が京の都をしのび、この滝で琵琶をかなで、つれづれを慰めあっていたことから名付けられたと言い伝えられている高さ約40mの滝を見学します。
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    ※掲載写真はすべてイメージです。

    目的地 四国
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 124,800円~134,800円
    旅行日数 2泊3日
    出発日 3月11日
    4月18日
    5月19日
    コース番号 3V366

    ◆観光列車「指宿のたまて箱」
    車窓から錦江湾・桜島の絶景ビュー!
    おもてなしの心とワクワクの仕掛けが満載!
    竜宮伝説を表す白黒ボディーと快適な車内空間!
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    ©JR九州
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    ©JR九州
     
    ◆薩摩5大パワースポット巡り
    ①桜島(月讀神社) ②霧島神宮 ③竜宮神社 ④釜蓋神社 ⑤照國神社
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    竜宮神社(イメージ)写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    釜蓋神社(イメージ)写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
     
    ◆嬉しい連泊!錦江湾と桜島を眺めるリゾートステイ<鹿児島サンロイヤルホテル>
    最上階展望温泉から桜島の絶景ビューが自慢のホテル
    (1日目夕食)約50種類のバイキング
    (2日目夕食)鹿児島県産黒毛和牛ステーキ付フルコース
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
     
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
     
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
     
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    ※掲載写真はすべてイメージです。

    目的地 九州・沖縄
    食事 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • (イメージ)
    旅行代金 159,900円~164,900円
    旅行日数 2日間
    出発日 6月22日
    7月4日
    コース番号 6V71

    穴吹ツアー初登場のお宿
    深い緑に囲まれた渓谷に佇む妙見石原荘(みょうけんいしはらそう)


    霧島山系から流れ出る天降川沿いに位置し、霧島火山帯の恵みを存分に受けた源泉が7本。
    自慢の温泉は、加水も貯槽もしない、地中から溢れ出すそのままの源泉を。
    土地の素材を味わいつくす料理、四季折々の自然美、アーティスティックな装飾・・・。
    食べて、浸かって、そして眺める。喧騒を離れ、非日常的な至極のひとときを。

    ★「石蔵」洋室or和洋室

    重厚感ある石の蔵、4部屋のみの源泉かけ流しの露天風呂付客室。
    土・木・石の天然素材をふんだんに使い、全国各地から指折りの職人が腕を振るって完成させました。
    「居る」だけで癒される静寂の時間を。
     
    「石蔵洋室(イメージ)」 %E7%9F%B3%E8%94%B5%E6%B4%8B%E5%AE%A4%E7%9F%B3%E8%94%B5%E6%B4%8B%E5%AE%A4

    「石蔵和洋室(イメージ)」%E7%9F%B3%E8%94%B5%E5%92%8C%E6%B4%8B%E5%AE%A4%E7%9F%B3%E8%94%B5%E5%92%8C%E6%B4%8B%E5%AE%A4
     
    ※石蔵(洋室)の3名様はエクストラベッドのご用意となります。
     
     

    ★「本館リニューアル客室」

    2023年リニューアルの源泉かけ流し露天風呂付客室付。
    「竹山聖」氏の設計デザインと、自然の持つ美しさを作品とする左官職人「久住有生」氏による壁面が、空間美を彩ります。


    「本館リニューアル客室」%E6%9C%AC%E9%A4%A8%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%AE%A2%E5%AE%A4%E6%9C%AC%E9%A4%A8%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%AE%A2%E5%AE%A4

     

    ★妙見温泉「美肌の湯」

    妙見石原荘の泉質は、炭酸水素塩泉。鎮静作用がありリラックス効果があると言われます。
    炭酸水素塩泉は、古い角質をやわらかくし、皮脂を乳化させて汚れを落としやすくする、石けんのような働きをします。
    美容液のような湯触りの天然温泉です。
    また、メタケイ酸が豊富なことも、美人の湯と呼ばれる由縁のひとつ。
    天然の保湿成分と言われるメタケイ酸は、肌の新陳代謝を促進してツルツルにしてくれるほか、水分バランスを
    保つセラミドを整える作用により、高い保湿効果が期待できます。
    妙見石原荘の温泉すべてで200mg以上含まれており、美容成分が豊富なことから「美肌の湯」と呼ばれています。
     
    睦実の湯(イメージ)%E7%9D%A6%E5%AE%9F%E3%81%AE%E6%B9%AF天降殿(イメージ)%E5%A4%A9%E9%99%8D%E6%AE%BF%28%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%29
      
     

    目的地 九州・沖縄
    食事 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る