次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは3件です

テーマ:【ハイク初級】

再検索
千光寺公園(イメージ)
旅行代金 13,990円
旅行日数 1日
出発日 4月2日・6日
コース番号 3B673

見どころいっぱいの尾道さくらハイキングコース

片道は千光寺ロープウェイでアクセスします!
神社とお寺の上を通過する日本でも類を見ないロープウェイです。
尾道水道と尾道・瀬戸内の風景を満喫しながらの千光寺公園までのアクセスに最適です。

・千光寺公園
“坂の町”らしく標高144.2mの小高い千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園で、”さくらの名所100選”に選定された約1,500本の桜が公園内を彩ります。
山頂の展望台からは、尾道市街や尾道大橋、瀬戸内海に浮かぶ島々を望める絶景スポットです!

・写真映えスポットとしても有名な「鼓岩」。
岩の上を小石で打つと「ポンポン」と鼓のような音がすることから“ポンポン岩”とも呼ばれています。
ここから見る景色は絶景です!

【尾道さくらウォーク 予定】 レベル:ハイキング初級 歩行時間:約2時間 歩行距離:約3.5㎞ 
バス駐車場…<ロープウェイ>…展望台…文学の小道…千光寺…猫の細道…良神社…バス駐車場 

~海と島と坂道のコントラストが美しい、尾道ならではの桜の景色をお楽しみくださいませ♪~

★鞆の浦ご散策

瀬戸内海沿岸のほぼ中央に位置する鞆の浦。
古くから潮待ちの港として栄え、万葉集にも詠まれています。
江戸時代には北前船の寄港地としても栄え、今なお江戸時代から受け継がれる町並みが今も残り、日本の原風景の趣を感じさせてくれます。最近では、映画のロケ地や演歌の舞台となるなど、注目を集めています。風情ある町並みを自由散策でお楽しみくださいませ。

●昼食は名物 鯛めし付き鞆の浦郷土料理御膳のご昼食をご用意しております。

※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

【運行バス会社:ことでんバスまたは同等クラス】

目的地 山陽
食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 近畿日帰りバス
    • 出発決定日あり

    ガイド同行 桜舞う天空の城 竹田城跡ハイキング

    写真提供:吉田 利栄
    旅行代金 12,990円
    旅行日数 1日
    出発日 4月3日・5日
    コース番号 3K1660

    日本100名城 日本屈指の山城遺構
    天空の城 桜の竹田城跡ハイキング


    竹田城跡は、山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。
    竹田城跡の魅力のひとつは、江戸期より前の時代の石垣がほぼそのまま完存しているところです。
    自然石をほとんど加工せずに積み上げられるため、大小さまざまな大きさの石が組合わさっています。
    職人技で積まれた石垣は400年以上たった今も荘厳な姿を残しています。

    城跡の石垣あたりには桜の木々があり、春にはピンク色に包まれた竹田城跡を見ることができます。

    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    ハイキング昼食 距離:約5km 標高差:約220m 時間:約2.5時間
    ※T昼食場所の山城の郷より、竹田城跡を目指してのハイキングです。
    城跡まではコンクリートの坂道が続きます。
    ※スニーカー等の歩きやすいお靴にてお越しください。
    ※上下の分かれたカッパをご準備ください。

    ★清住かたくりの里

    種子から花が咲くまで7年~8年、開花は2週間だけ、と儚い命を持つカタクリ。その生態から蜻蛉のように儚い春の生き物「スプリングエフェメラル」と呼ばれています。清住は関西でも有数の群生地で、開花時期の3月下旬~4月中旬には可愛らしい薄紫の花が咲きほこります。

    ●ご昼食は丹波黒豆ごはん弁当をご用意しております。(車中食予定です。)

    目的地 近畿
    食事 なし
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 友ヶ島(イメージ)
    旅行代金 39,990円~42,990円
    旅行日数 2日間
    出発日 4月24日
    5月30日
    コース番号 3K1663

    ★レンガ造りの廃墟を巡る! 友ヶ島

    紀淡海峡に浮かぶ南国の別天地、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名です。
    沖ノ島には、第3砲台跡などの廃墟が残っており、アニメに登場する舞台のような世界観を味わえます!
    友ヶ島では明治23年に陸軍が大坂湾を防御するため近代的な砲台を建築し、戦時中は詳細な地形図から抹消され、「幻の島」となりました。その痕跡は今も島の至るところに見られ、まるでアニメの世界に迷い込んだかのような空間が広がります。また、島内中央部の深蛇地では、湿地帯植物が群生しており、約400種もの植物を見ることができます。

    <ハイキング初級>歩行距離:約4㎞ 歩行時間:約3時間 標高差:約120m
    ※港から砲台跡まで急な坂道があります。島内散策は動きやすい服装、靴でお越しください。

    ★新緑の美しい 赤目四十八滝 

    滝をつなぐ約4Kmの回遊路は遊歩道となっていて、四季折々の鮮やかな風景の中、大小いろいろな滝を望むことができます。不動橋からの眺めが壮観な「不動滝」、岩に伝って何層にも流れる「千手滝」、一筋に流れ落ちる「布曳滝」、二つに別れて流れる「荷担滝」、深い蒼色の滝つぼが特長な「琵琶滝」など…
    マイナスイオンを感じながら森林浴お楽しみください!
    日本の滝百選、森林浴の森百選に選出されるほどの貴重なスポットであり、苔に包まれた緑の世界はまるでもののけ姫の森を連想させるような雰囲気を持っています。

    <ハイキング初級>距離:約8km(往復) 時間:約2.5時間(自由散策) 標高差:約200m
    ※歩きやすい服装・靴でお越しくださいませ。

    ご宿泊はホテルルートインGrand和歌山駅東口

    館内には天然温泉 大浴場がございます。加太の海岸に湧く温泉で、炭酸水素塩泉のなめらかな泉質は、美人の湯としても知られています。※ビジネスホテル利用です。

     

     

    目的地 近畿
    食事 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る